(1)【◆题库问题◆】:[单选] 冬に、()スープなんてとても飲めない。
A.あくどい
B.みにくい
C.ぬるい
D.きまりわるい
A.あくどい
B.みにくい
C.ぬるい
D.きまりわるい
【◆参考答案◆】:C
(2)【◆题库问题◆】:[单选] えーと、何時ごろ東京発の新幹線にする?男:あんまり早いと朝が大変だから、ちょっと遅めの10時ごろっていうのはどうかな?女:そうね。じゃ、(ア)ちょうど東京10時発っていうのはどう?食堂車もついているから新幹線の中でお昼も食べられるし。男:あ、でも、それ、新横浜止まらないだろ。中川さん、新横浜からぼくたちに合流したいって言ってたから、だめだよ。その次の「ひかり」なら新横浜にも止まるけど。女:そうね。東京発が10時4分で、広島が15時32分、だいたい3時半ね。男:あ、だめだ。うちのおじが、4時以降じゃないと広島の駅まで迎えに来られないって言ってたんだ。女:4時以降ね。じゃ……あ、この16時33分広島着っていうのは?男:新横浜にも止まるし、東京が11時4分発か。いいね。女:じゃ、わたし、中川さんに連絡しておくわ。新横浜は11時21分ね。男:うん。ありがとう。文中の「それ」のさす内容はどれか()。
A.食堂車が付く新幹線
B.普通の新幹線
C.東京10時発の新幹線
D.新横浜発の新幹線
A.食堂車が付く新幹線
B.普通の新幹線
C.東京10時発の新幹線
D.新横浜発の新幹線
【◆参考答案◆】:C
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 日本ではペットといえば、犬や小鳥や金魚などが一般的だったが、最近は蛇や豚などこれまでペットと思われていなかったものも飼われるようになってきた。また、飼い方も変わってきている。これまで人とペットの間は飼っている人と飼われているものというはっきりした上下関係があった。しかし、いまは家族の一員のように思っている人が多い。ペットをまるで自分の子どものようにかわいがる人が多いのだ。これは家族構成の変化などが影響しているためと思われる。記念写真を撮りにわざわざ写真館へ行ったり、洋服を着せたりする人もいるそうだ。また、日本の狭い住宅事情に合うことから、手軽に(轻松、随意)飼える小さなペットが好まれている。最近では、ペットを家の中で買う人が多くなってきている。(ア)ペットを飼ってもいいアパートやマンションはどこも人気がある。ペットを飼う人の数は着実に増えているのだ。最近、日本人とペットの関係はどのようになっていくのかというアンケート調査が行われた。その結果、「家族同様に生活する世帯が増える」、「老後のパートナー(伴儿)としての重要性が増す」と答えた人が多く、少子・高齢化が進む中、ペットの地位は確実に高くなってきているようだ。文中の「これ」の指すことはどれか()
A.いまはペットが家族の一員より大事だということ
B.いまはペットを家族の一員のように考える人が多いこと
C.ペットの飼い方がこれまでとはすっかり変わってきていること
D.最近、日本では犬や小鳥や金魚などより、蛇や豚を飼う人が多いこと
A.いまはペットが家族の一員より大事だということ
B.いまはペットを家族の一員のように考える人が多いこと
C.ペットの飼い方がこれまでとはすっかり変わってきていること
D.最近、日本では犬や小鳥や金魚などより、蛇や豚を飼う人が多いこと
【◆参考答案◆】:B
(4)【◆题库问题◆】:[多选] 下面属于形容词的是()。
A.寒い
B.正しい
C.恋い
D.珍しい
A.寒い
B.正しい
C.恋い
D.珍しい
【◆参考答案◆】:A, B, D
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 若いうちに勉強しなかったら、いったい()勉強するんですか。
A.いつも
B.いつ
C.いつか
D.いつが
A.いつも
B.いつ
C.いつか
D.いつが
【◆参考答案◆】:B
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 歌は決して得意ではないが、「是非に」と言われれば()。
A.歌うべくもない
B.歌うにはあたらない
C.歌わないものでもない
D.歌わないまでだ
A.歌うべくもない
B.歌うにはあたらない
C.歌わないものでもない
D.歌わないまでだ
【◆参考答案◆】:C
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 「家族」的正确读音是()。
A.かく
B.かぞく
C.いえく
D.かあう
A.かく
B.かぞく
C.いえく
D.かあう
【◆参考答案◆】:B
(8)【◆题库问题◆】:[单选] 今日はボーナス後の日曜日()、デパートは大変な人出だ。
A.としては
B.とあって
C.といって
D.だからといって
A.としては
B.とあって
C.といって
D.だからといって
【◆参考答案◆】:B
(9)【◆题库问题◆】:[单选] タバコの火()火事を起こすことが多い。
A.まで
B.だけ
C.ので
D.から
A.まで
B.だけ
C.ので
D.から
【◆参考答案◆】:D
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって(ア)時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、(イ)。」と言っていました。ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、秃山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。文中の「それ」の指すのは()どれか。
A.みんなが嘆いたということ
B.彼が固く信じていたということ
C.祖国の復興にはこんな良い時はないということ
D.わが国にとってこんな悪い時はないということ
A.みんなが嘆いたということ
B.彼が固く信じていたということ
C.祖国の復興にはこんな良い時はないということ
D.わが国にとってこんな悪い時はないということ
【◆参考答案◆】:C