(1)【◆题库问题◆】:[单选] 試験の直前になって()ところで、どうにもならない。
A.あわてる
B.あわてて
C.あわてた
D.あわてよう
A.あわてる
B.あわてて
C.あわてた
D.あわてよう
【◆参考答案◆】:C
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって(ア)時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、(イ)。」と言っていました。ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、秃山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。文中の「そのこと」の指すのは()どれか
A.戦争に負けた祖国の復興
B.過去、現在の世界の国々の実例
C.祖国の復興はまず教育から実行すること
D.国の栄衰は木が茂っているかどうかによって反映されること
A.戦争に負けた祖国の復興
B.過去、現在の世界の国々の実例
C.祖国の復興はまず教育から実行すること
D.国の栄衰は木が茂っているかどうかによって反映されること
【◆参考答案◆】:D
(3)【◆题库问题◆】:[单选] さきほどお(ふろ)に入ったのです。()
A.布蝋
B.風呂
C.布呂
D.風蝋
A.布蝋
B.風呂
C.布呂
D.風蝋
【◆参考答案◆】:B
(4)【◆题库问题◆】:[单选] あれほど注意したにもかかわらず規則に違反したのだから、学校側は彼らを()。
A.処罰されずにはおかない
B.処罰せずにはおかない
C.処罰されないではいられない
D.処罰しないではいられない
A.処罰されずにはおかない
B.処罰せずにはおかない
C.処罰されないではいられない
D.処罰しないではいられない
【◆参考答案◆】:B
(5)【◆题库问题◆】:[判断题] 「雨で行きませんでした。」翻译成中文「因为下雨所以没去」。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 「出身」的正确读音是()。
A.しゅうしん
B.しゅうせん
C.しゅっしん
D.しゅしん
A.しゅうしん
B.しゅうせん
C.しゅっしん
D.しゅしん
【◆参考答案◆】:C
(7)【◆题库问题◆】:[判断题] 体言包括名词/数词/代词等。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(8)【◆题库问题◆】:[单选] 私は()、李です。
A.一年生だ
B.一年生
C.一年生で
D.一年生は
A.一年生だ
B.一年生
C.一年生で
D.一年生は
【◆参考答案◆】:C
(9)【◆题库问题◆】:[单选] 「楽」的正确读音是()。
A.たの
B.らい
C.たく
D.らく
A.たの
B.らい
C.たく
D.らく
【◆参考答案◆】:D
(10)【◆题库问题◆】:[单选] あるアメリカ人が高校での英語教師としての任期が終わり、日本を離れる前に四国に旅をした。日本の「田舎」といわれるところを旅してアメリカに帰りたいという彼の願いを実現するため、日本人の友人の勧めで【ア】旅行先を四国に選んで1週間の旅をしたそうだ。帰ってきた彼は目を輝かして「日本を離れる前に本当に【イ】国際人だな、と思う日本人に会えましたよ」と真剣な顔で話し始めたのである。彼は旅の最後の日、本州に戻る小さな船に乗るため、ある漁村で港に行くバスを待っていたそうだ。バス停みたいな標識が立っているところでバスが来るのを待つことにしたが、どっち側のバス停で待つか分からず、困っていたそうだ。すると、1人の年老いた女性がバス停にやってきて、バスを待つ様子で横に並んだ。そこで片言(只言片语)の日本語で「すみません、港に行くのはどっち側のバス停で待てばいいんですか」と尋ねた【ウ】。「あっち側だよ」と指差してくれて「さっき出たばかりなので、もうしばらく来ないよ」と方言混じりの分かりにくい日本語で教えてくれたそうだ。そして、そのおばあさんは、「どこから来たのかね」と聞くので「横浜です」と答えると、「四国の旅行は楽しかったかね」と話し始め、約15分ぐらいいろいろな話をしたそうだ。そのアメリカ人の日本語は【エ】ほめても上手とは言えないものだが、そのおばあさんは1度も「日本語がしゃべれるのか」と驚いた言葉も出さなかったし、そういう表情もなかったというのである。会話の中で「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」など、必ずといってよいほど聞かれ続けた質問は一切なく、明らかに西洋人であると分かるのに、淡々として「どこから?」という問いに【オ】「横浜から」という答えにも驚かず、まったく1人の人間として受け入れてくれたことは信じられないほどの驚きだったというのであった。もしこの文章にテーマをつけるとしたら、どれがよいか()
A.平成時代の日本人
B.地球時代の日本人
C.日本人とアメリカ人
D.教育の国際化に要求する日本人
A.平成時代の日本人
B.地球時代の日本人
C.日本人とアメリカ人
D.教育の国際化に要求する日本人
【◆参考答案◆】:B