(1)【◆题库问题◆】:[单选] 日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。留学生を【ウ】自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、【エ】大人として考えて(オ)ことに不満を感じる学生。これにはお互いの国の家族関係に対する考え方の違いがあると言える。一般に欧米の国々の家族観は、家族の間(カ)あまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本やアジアの国々では家族同士の相互依存度が高い。これはどちらがよくてどちらが悪いかとは一概に言えないので、問題があったときにはなるべく話し合ってお互いに歩み寄る(走近)ようにしなければならない。留学生が必要以上に我慢する必要もないし、【キ】日本の家族側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない。話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、【ク】それがホームステイにおける一番の意義と言えるのではないだろうか。日本語が上手になったり、日本の生活習慣を知ったりするのは、もちろんホームステイの大きな目的だ。しかし、そういう表面的なものだけでなく、家族観の違いといったような、人間の価値観の本質に触れるような問題を考えるチャンスも、ホームステイは与えてくれる。この文章で筆者が一番言いたいことはどれか()
A.ホームステイの一番の目的は日本の生活習慣を知ったりすることだ。
B.ホームステイ先の母親は留学生に干渉しないほうがいい。
C.留学生もホームステイ先の家族も遠慮したりする必要はない。
D.ホームステイで起きる問題を解決することで、お互いの国について深く学ぶことができる。
A.ホームステイの一番の目的は日本の生活習慣を知ったりすることだ。
B.ホームステイ先の母親は留学生に干渉しないほうがいい。
C.留学生もホームステイ先の家族も遠慮したりする必要はない。
D.ホームステイで起きる問題を解決することで、お互いの国について深く学ぶことができる。
【◆参考答案◆】:D
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 日本の山はほとんど火山活動()できたものである。
A.で
B.が
C.に
D.は
A.で
B.が
C.に
D.は
【◆参考答案◆】:A
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 「分かる」的正确读音是()。
A.はかる
B.とかる
C.いかる
D.わかる
A.はかる
B.とかる
C.いかる
D.わかる
【◆参考答案◆】:D
(4)【◆题库问题◆】:[判断题] 日本人认为形式是心灵的表现。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 社会に出ていろいろな人を見ていると、素直な(老实的,纯朴的)人のほうが伸びています。子どもは素直なほうがいいけれど、あまりにも素直な子どもは世の中で通用しないのではないかと心配する親がいますが、まったく杞憂(杞人忧天)のです。むしろ(不如说)、素直な人でないと成功できません。なぜでしょうか。素直な人は自分の能力や努力だけでは、(ア)ことを理解しています。人に助けられて仕事が進んでいることを知っています。そこから感謝の言葉が湧いてきます。子どもの口から「ありがとう」が自然に出てくるように、幼いときから繰り返し教えましょう。プレゼントをくれた人だけではなく、勉強を教えてくれた人、助けてくれた人……、いろいろな機会に「ありがとう」というようにして、人は支えられて生きていることを実感させましょう。アメリカは、自分に自信を持ち、自分の長所を伸ばすように励ます国ですが、(イ)子どもたちは幼いころから感謝の言葉をきちんと言えるように訓練を受けます。成長してからも他人のアドバイスを虚心に聞き、「われ以外、みな我が師」という精神で人と接すれば,さらにいろいろなアドバイスを受けることができます。強いリーダーになる要件には、人の弱みや不安定な点を見つけ、相手を脅かし(胁迫)、恐れさせるずるさを持たなければならないという考え方もあります。相手と競争しなければならないときは、(ウ)。しかし,強いリーダーになる前に、よいリーダーとなれるような人間的成長が必要です。そのためにも,子どものうちから親のアドバイスに従う習慣をつけましょう。筆者はだれを対象にこの文章を書いたのだろうか()。
A.親
B.強いリーダーになりたい人
C.成功したい人
D.よいリーダーになりたい人
A.親
B.強いリーダーになりたい人
C.成功したい人
D.よいリーダーになりたい人
【◆参考答案◆】:A
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 人間の体を機械と(ア)同じように考えることがよくあります。人体も、機械のように心臓や胃や目などの部品が集まってできていると考え、胃がおかしいときには胃という部品が故障したと考えます。したがって、胃を修理すれば、病気が治ったと考えることになります。また、その部品にしても、心臓はポンプで、目はカメラで、脳はコンピューターのようなもの、と考えたりします。そういう、脳はコンピューターと同じに考えるひとは、(イ)コンピューターと同じように働く脳を優れたものと思うようになります。速く正確に計算できたり、なんでもそのままに記憶できたりすることが頭のいいことだ、と考えている人も(ウ)でしょう。(エ)人間は機械と同じなのでしょうか。人間はただの複雑な機械であるだけなのでしょうか。もちろん、人間には機械に似たところもあります。だから、人間のことを機械を研究するように研究するのも無意味ではあるませんが、しかし、(オ)それでわかる事は人間の一面にすぎません。(カ)、アメリカでは1976年の建国200年を記念するつもりで、その何年も前に、火星へのロケット着陸とがん制圧と言う大きな研究目標を立てました。このときまでに科学者が力を合わせて大規模な研究を続けた結果、すでに月旅行に成功していました。(キ)、その月旅行の科学を発展させて、火星ロケットにも成功しました。ところが、一方のがん制圧のほうは期待したような成果をあげることはできませんでした。つまり、機械を作る科学のほうは急速に進歩していきますが、人間の病気を治す科学のほうはそう簡単にはいかないということです。人間は機械と同じではないからです。(ク)人間は「いつも生きるために行動する」という点が機械と違うのです。機械は生きていませんから、生きるために行動するのではありません。文中のア()の「同じように考える」とは、何と何とを同じように考えるのか。
A.人間の体と脳
B.機械とコンピューター
C.人間の体と機械
D.体と機械
A.人間の体と脳
B.機械とコンピューター
C.人間の体と機械
D.体と機械
【◆参考答案◆】:C
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 嫁に行ったばかりの頃、娘は毎月4回()帰っていたが、最近では……。
A.ぐらい
B.ごろ
C.など
D.とか
A.ぐらい
B.ごろ
C.など
D.とか
【◆参考答案◆】:A
(8)【◆题库问题◆】:[单选] 授業中、質問()のが怖くて、いつも先生と目を合わせないようにする。
A.させる
B.される
C.させられる
D.する
A.させる
B.される
C.させられる
D.する
【◆参考答案◆】:B
(9)【◆题库问题◆】:[单选] 困難な状況()、なお理想を失わない彼の強さは、立派としか言いようがない。
A.にかけても
B.にとっても
C.においても
D.にしても
A.にかけても
B.にとっても
C.においても
D.にしても
【◆参考答案◆】:C
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 男:陳さん、来週から中国語を教えてもらうのに使うテキストなんだけど、どれがいいかな?ぼく、この間本屋さんに行ってよさそうなのをメモしてきたんだけど。女:へえ---、いろんな教材があるのね。山田君はどういう練習がしたいの?それによって決めないとね。男:ぼく、中国語を読むのはまあまあできるから、それ以外の練習をもっとしたいの。でね、この旅行での会話っていうのはどうかと思って。女:う---ん。でも、旅行より日常生活の会話を練習したほうがいいと思うけど。男:あ---、(ア)。女:じゃあ、これはどう?男:うん、そっちにしょうかな。あ、でも、C.D.があるんなら、それを聞けば一人でも勉強できるか……。せっかく陳さんに相手になってもらうなら、やっぱり別の練習ができる本がいいな。女:(イ)……。男:ねえ、毎回テーマを決めて、書いてきたものを陳さんの前で話すっていうのはどう?そうすればたくさん練習できるよね。女:いいわよ。じゃあ、これね。山田君と陳さんが決めたテキストはどれか()。
A.「旅行会話で学ぶ中国語」
B.「聞いてマスター中国語」
C.「テーマ別の中国語」
D.「読んで覚える中国語」
A.「旅行会話で学ぶ中国語」
B.「聞いてマスター中国語」
C.「テーマ別の中国語」
D.「読んで覚える中国語」
【◆参考答案◆】:C