(1)【◆题库问题◆】:[单选] 若い人を育てようと思ったら、失敗をひとつひとつ()はいけない。
A.とがめて
B.のがれて
C.となえて
D.なだめて
A.とがめて
B.のがれて
C.となえて
D.なだめて
【◆参考答案◆】:A
(2)【◆题库问题◆】:[多选] 下列单词中“雨”的发音属音读的有()
A.雨量
B.降雨
C.五月雨
D.雨具
A.雨量
B.降雨
C.五月雨
D.雨具
【◆参考答案◆】:A, B
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 私は日曜日にあまり()。
A.出かけます
B.出かけません
C.出かけました
D.出かける
A.出かけます
B.出かけません
C.出かけました
D.出かける
【◆参考答案◆】:B
(4)【◆题库问题◆】:[单选] 同じ日本の言葉でも、その土地、その土地(ア)ずいぶん違います。このようにその土地で(イ)使われない言葉のことを「方言」と言います。方言にはその土地の特色がよく現れていて、その地方で育ったひとには懐かしい思い出になります。しかし、同じ日本人(ウ)、手紙をもらっても、会って話しても、意味がわからければ困ります。全国の人がお互いに分かる言葉を(エ)、進歩した今の社会では不便で困ります。日本全国の人が分かる言葉、(オ)それを「共通語」と言います。テレビのアナウンサーが話す言葉や、新聞や教科書の文章の言葉は共通語です。共通語はだいたい東京やその近くで使われている言葉ですが、東京以外の地方に住んでいて、いつも方言で話している人でも、必要があれば、共通語で話ができるようにしなければなりません。文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか()。
A.で
B.は
C.が
D.に
A.で
B.は
C.が
D.に
【◆参考答案◆】:A
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 彼の言っていることはいくら聞いても()分からない。
A.さっぱり
B.しっかり
C.ゆっくり
D.かなり
A.さっぱり
B.しっかり
C.ゆっくり
D.かなり
【◆参考答案◆】:A
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 温度がマイナスになると、水が氷()なります。
A.で
B.に
C.を
D.へ
A.で
B.に
C.を
D.へ
【◆参考答案◆】:B
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 日本ではほとんどの女性は結婚したら仕事を辞めて専業()になるそうです。
A.しゅうふ
B.つま
C.おくさん
D.しゅふ
A.しゅうふ
B.つま
C.おくさん
D.しゅふ
【◆参考答案◆】:D
(8)【◆题库问题◆】:[单选] 先生のほめ言葉を聞いて、いい()になった。
A.気持ち
B.考え
C.気温
D.感情
A.気持ち
B.考え
C.気温
D.感情
【◆参考答案◆】:A
(9)【◆题库问题◆】:[单选] 中国の人口は日本()多いですか。
A.と
B.より
C.ずっと
D.のより
A.と
B.より
C.ずっと
D.のより
【◆参考答案◆】:D
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 映画スターには()個性を持っている人が多い。
A.強烈な
B.勤勉な
C.簡素な
D.温和な
A.強烈な
B.勤勉な
C.簡素な
D.温和な
【◆参考答案◆】:A