(1)【◆题库问题◆】:[单选] あるアメリカ人が高校での英語教師としての任期が終わり、日本を離れる前に四国に旅をした。日本の「田舎」といわれるところを旅してアメリカに帰りたいという彼の願いを実現するため、日本人の友人の勧めで【ア】旅行先を四国に選んで1週間の旅をしたそうだ。帰ってきた彼は目を輝かして「日本を離れる前に本当に【イ】国際人だな、と思う日本人に会えましたよ」と真剣な顔で話し始めたのである。彼は旅の最後の日、本州に戻る小さな船に乗るため、ある漁村で港に行くバスを待っていたそうだ。バス停みたいな標識が立っているところでバスが来るのを待つことにしたが、どっち側のバス停で待つか分からず、困っていたそうだ。すると、1人の年老いた女性がバス停にやってきて、バスを待つ様子で横に並んだ。そこで片言(只言片语)の日本語で「すみません、港に行くのはどっち側のバス停で待てばいいんですか」と尋ねた【ウ】。「あっち側だよ」と指差してくれて「さっき出たばかりなので、もうしばらく来ないよ」と方言混じりの分かりにくい日本語で教えてくれたそうだ。そして、そのおばあさんは、「どこから来たのかね」と聞くので「横浜です」と答えると、「四国の旅行は楽しかったかね」と話し始め、約15分ぐらいいろいろな話をしたそうだ。そのアメリカ人の日本語は【エ】ほめても上手とは言えないものだが、そのおばあさんは1度も「日本語がしゃべれるのか」と驚いた言葉も出さなかったし、そういう表情もなかったというのである。会話の中で「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」など、必ずといってよいほど聞かれ続けた質問は一切なく、明らかに西洋人であると分かるのに、淡々として「どこから?」という問いに【オ】「横浜から」という答えにも驚かず、まったく1人の人間として受け入れてくれたことは信じられないほどの驚きだったというのであった。文中の【イ】の「国際人」とはだれか()。
A.四国のたびを終えて東京に帰ってきた「彼」。
B.四国の漁村でバスを待っていたおばあさん。
C.外国人に「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」と質問する人。
D.「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」とよく質問される人。
A.四国のたびを終えて東京に帰ってきた「彼」。
B.四国の漁村でバスを待っていたおばあさん。
C.外国人に「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」と質問する人。
D.「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」とよく質問される人。
【◆参考答案◆】:B
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。しょうがっこうとちゅうがっこうの九年かんは義務教育です。子供たちは六歳からちかくのしょうがっこうへ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。毎日五じかんか六じかんじゅぎょうがあります。そしてじゅぎょうはたいてい三時ごろ終わります。子どもたちは教室の掃除をしてから家へかえります。中学校の授業もさんじごろおわりますがそのあとクラスがあります。生徒たちは、テニスややきゅうなどいろいろすきなことをすることができます。高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校もむずかしい高校もあります。高校も三年です。大学はふつう四年ですが、医学のコースは六年です。さんねんかんの短期大学もあります。大学ではみんな入学試験があります。試験はたいへんむずかしいので、いっしょうけんめいべんきょうしなければなりません。日本の義務教育はなんねんですか。()
A.十六年です。
B.三年です。
C.九年です。
D.六年です。
A.十六年です。
B.三年です。
C.九年です。
D.六年です。
【◆参考答案◆】:A
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 私はピンポンが()。
A.です
B.好きます
C.好きです
D.好きに
A.です
B.好きます
C.好きです
D.好きに
【◆参考答案◆】:C
(4)【◆题库问题◆】:[单选] この事件は解決まで()、犯人はすぐに逮捕された。
A.時間がかかるまいと思いきや
B.時間がかかると思いきや
C.時間はかからないまでも
D.時間がかかるにしても
A.時間がかかるまいと思いきや
B.時間がかかると思いきや
C.時間はかからないまでも
D.時間がかかるにしても
【◆参考答案◆】:B
(5)【◆题库问题◆】:[单选] クラスの中で、私一人だけできなくて、とても()かった。
A.はずかし
B.きたな
C.ざんねん
D.うす
A.はずかし
B.きたな
C.ざんねん
D.うす
【◆参考答案◆】:A
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 中高年の人の間で山登りがはやっている。それはいいことだが、どんな低い山でも天候や本人の健康状態のいかんに()、危険な事故を起こしかねないので注意が必要だ。
A.かかわらず
B.よらず
C.よっては
D.では
A.かかわらず
B.よらず
C.よっては
D.では
【◆参考答案◆】:C
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 世の中が便利になった()、人と人とのふれあいが尐なくなった?
A.あげく
B.反面
C.おかげで
D.当面
A.あげく
B.反面
C.おかげで
D.当面
【◆参考答案◆】:B
(8)【◆题库问题◆】:[单选] テレビやラジオは新聞と違って、速く()を伝えることができます。
A.じょほう
B.しらせ
C.せいほう
D.じょうほう
A.じょほう
B.しらせ
C.せいほう
D.じょうほう
【◆参考答案◆】:D
(9)【◆题库问题◆】:[多选] 昔の日本人は、自然界の山や森には見えない精霊が無数にいて、これらの()やまた()が人間を不幸にも幸福にもすると考えました。
A.精霊
B.祖先の霊
C.妖精
D.魔王
A.精霊
B.祖先の霊
C.妖精
D.魔王
【◆参考答案◆】:A, B
(10)【◆题库问题◆】:[判断题] 外国では、マンガは子供の読むものという常識がある。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确