(1)【◆题库问题◆】:[单选] 日本の音楽はまだ聞いたこと()ありません
A.を
B.に
C.で
D.が
A.を
B.に
C.で
D.が
【◆参考答案◆】:D
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 外出時、一番疲れるのは体のどの部分かと問われれば、それは日本の場合、間違いなく耳である。車や工事の音なら仕方ないとも思えるが、我慢できないのは一方的に浴びせられる音楽である。最寄りの駅に着くまでにも、商店街全体に設置されたスピーカーから流している曲、各商店やファーストフード(快餐)店等が店の外に向けて流している曲を最低5,6曲は聞かされる。しかもそれらは混ざり合って、全くわけがわからない。商店主は音楽を流すと客が寄ってくると信じているようだ。JRに乗れば各駅を発車するたびに流される珍妙な音楽。しかも音質が悪くてスピーカーが割れそうな音がしている。昔の発車ベルの方が(ア)。かえってあの無機的な音のほうが音楽よりも耳障り(刺耳)ではなかった。しかも最近、駅のコンコース(大厅)にBGM(背景音乐)を流しているところもあり、この先、電車の中にも音楽を流そうなんてことにならぬよう、祈るような気持ちである。ちょっと腹ごしらえと飲食店に入れば、ここでもBGMが。ボリュームが大きければ大きいほど客の話し声も大きくなるので、若者向きの店では客同士がほとんど怒鳴り合っている。こんな状況の後音楽会に行ったとしても、耳はすでに「使用済み」のようなもの。特に微小なピアニッシモ(弱音)を味わうのはほとんど無理と言ってよい。ある公立ホールのアドバイザーをした時、最寄り駅の「発車音楽」を含むすべてのスピーカー使用をやめてもらうこと、駅からホールまでの商店の店外に設置されたスピーカーの撤去、付近の飲食店でのBGMストップ要請(要求)を提案したが、ダメだった。ホールという「点」だけでなく周辺の環境まで考えてはじめて「文化都市」づくりができると思ったのだが。「ダメだった」に込められた筆者の気持ちとして、最も適当なものはどれか()
A.駅や商店街の人たちにBGMストップ要請をこれからも続けていきたい。
B.頼まれても、もう公立ホールのアドバイザーなどをするべきではない。
C.駅や飲食店でのBGMは「文化都市」づくりにとっては欠かすことができない。
D.日本は周辺の環境まで考えた「文化都市」づくりにはまだまだ遠い。
A.駅や商店街の人たちにBGMストップ要請をこれからも続けていきたい。
B.頼まれても、もう公立ホールのアドバイザーなどをするべきではない。
C.駅や飲食店でのBGMは「文化都市」づくりにとっては欠かすことができない。
D.日本は周辺の環境まで考えた「文化都市」づくりにはまだまだ遠い。
【◆参考答案◆】:D
(3)【◆题库问题◆】:[问答题] 请将老师不在教室里翻译成日语。
【◆参考答案◆】:先生は教室にいません。
(4)【◆题库问题◆】:[单选] 「大好き」的正确读音是()。
A.たいすき
B.たいき
C.たいきい
D.だいすき
A.たいすき
B.たいき
C.たいきい
D.だいすき
【◆参考答案◆】:D
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 昼休み。ある会社の食堂で、社員が2人(ア)、食事をしている。2人は、田中さんという 社員のことを話している。 「田中君は、どうしてあんなによく物を忘れるのかな。」 「ええ、本当にいろんなことを忘れますね、田中さんは。」 「自分の名前を覚えているのが不思議だよ。」 「ええ。そういえば、今日は会社にいないようですね。」 「うん。今日は本を探しに行くと言っていたよ。」 「本を探しに?」 「ああ、仕事で必要な本(イ)があるらしいんだ。」 「そうですか。」 「それで、僕も本を頼んだんだけど、やっぱり忘れている(ウ)だろうね。」 「ええ、きっと忘れていますよ。」 その時、田中さんが嬉しそうに走って入ってきた。(エ) そして、田中さんはこう言った。 「良かったですよ、課長。」 「どうしたんだ。」 「本屋でA.社の社長にあったんですよ。」 「A.社の社長?」 「ええ、(オ)頭の良い、有名な社長ですよ。その社長から、1億円の仕事の注文をもらったんですよ。」 しかし、課長は悲しそうにこう言った。(カ) 「やっぱり、思ったとおりだ。」(キ) 「?」(ク) 「僕の本のことは、すっかり忘れている。」文中の(ク)の「?」は、誰の気持ちを表しているのか()。
A.田中さん
B.もう1人の社員
C.課長
D.社の社長
A.田中さん
B.もう1人の社員
C.課長
D.社の社長
【◆参考答案◆】:A
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 旅行()、日本にいる息子の様子を見てこようと思っている。
A.かねて
B.がてら
C.ながら
D.つつ
A.かねて
B.がてら
C.ながら
D.つつ
【◆参考答案◆】:B
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。しょうがっこうとちゅうがっこうの九年かんは義務教育です。子供たちは六歳からちかくのしょうがっこうへ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。毎日五じかんか六じかんじゅぎょうがあります。そしてじゅぎょうはたいてい三時ごろ終わります。子どもたちは教室の掃除をしてから家へかえります。中学校の授業もさんじごろおわりますがそのあとクラスがあります。生徒たちは、テニスややきゅうなどいろいろすきなことをすることができます。高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校もむずかしい高校もあります。高校も三年です。大学はふつう四年ですが、医学のコースは六年です。さんねんかんの短期大学もあります。大学ではみんな入学試験があります。試験はたいへんむずかしいので、いっしょうけんめいべんきょうしなければなりません。高校の入学試験はむずかしいですか。()
A.しけんがあります。
B.いろいろあります。
C.たいへんやさしいです。
D.たいへんむずかしいです。
A.しけんがあります。
B.いろいろあります。
C.たいへんやさしいです。
D.たいへんむずかしいです。
【◆参考答案◆】:D
(8)【◆题库问题◆】:[单选] こんなに夜おそくまで()どこへ行っていたんだ。
A.ぜったい
B.やっぱり
C.だいたい
D.いったい
A.ぜったい
B.やっぱり
C.だいたい
D.いったい
【◆参考答案◆】:D
(9)【◆题库问题◆】:[判断题] 「です」接体言做判断句的谓语,表示肯定。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 私のしゅみはきってをあつまることです。()
A.興味
B.興趣
C.趣味
D.愛好
A.興味
B.興趣
C.趣味
D.愛好
【◆参考答案◆】:B