(1)【◆题库问题◆】:[单选] 大事なことだから、忘れない()メモしておこう。
A.うちに
B.ところに
C.ことで
D.もので
A.うちに
B.ところに
C.ことで
D.もので
【◆参考答案◆】:A
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 国際婦人会議に出席して婦人解放運動に対する()を新たにした。
A.認識
B.意識
C.常識
D.標識
A.認識
B.意識
C.常識
D.標識
【◆参考答案◆】:A
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 金さんは韓国人()、日系企業で働いています。
A.は
B.が
C.に
D.で
A.は
B.が
C.に
D.で
【◆参考答案◆】:D
(4)【◆题库问题◆】:[单选] 結婚した息子は、手紙は()、電話さえかけてこない。
A.かまわず
B.ひきかえ
C.おろか
D.とにかく
A.かまわず
B.ひきかえ
C.おろか
D.とにかく
【◆参考答案◆】:C
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 自動車や機械などを操作するため回すもの。()
A.パイプ
B.ボタン
C.ハンドル
D.ピン
A.パイプ
B.ボタン
C.ハンドル
D.ピン
【◆参考答案◆】:C
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 富士山はとても()です。
A.おいしい
B.うつしい
C.うれしい
D.うつくしい
A.おいしい
B.うつしい
C.うれしい
D.うつくしい
【◆参考答案◆】:D
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 日本人の生活習慣も時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは,春や秋になると,畳を乾燥させるために家の中から畳を外に出す光景があちこちで見られたものであり,どんなに忙しい生活をしている人でもこれだけは続けてきた。畳は暮らしの中に季節感を作り出していたのである。が,最近では畳がだんだん見られなくなってきている。畳の上に座る,畳の上で家族みんなで食卓を囲む,畳の上に布団を敷いて寝る。客が来れば,その畳の上に手をついてあいさつをする。それが当たり前だった生活はつい昨日のようなことである。畳は日常生活とともにあったのである。畳という言葉は,古い時代の文字や記録にも出ている。昔から日本人の生活の中にあったものと考えてよいのであろうが,そのころは床に敷く布や毛布のようなものを「たたみ」と呼んでいたらしい。(ア),使わないときは畳んでしまっていた。つまり,「畳む」ものだから畳という言葉が生まれたのだろうと思われる。また,昔の詩の中に,「旅に出た人の使っていた畳は動かしても汚してもならない」とある。なぜなら人は旅に出ているときでも故郷に自分の心を残しており,その心は畳の上にも残っている。その畳を留守の間に大事にしないと,旅で危険な目にあったり(遇险),病気になったりする,と信じられていたからだ。昔は畳は自分一人だけで使うものだったのである。やがて時代は変わり,畳はだんだん現在のような形と大きさのものになっていく。1人の人が寝られるぐらいの大きさが畳の標準となり,それに合わせて部屋の大きさも決められるようになったのである。最近ではすっかり目立たなくなった畳も長い歴史を持ち,日本の生活文化と深いつながり(关系)を持っているのである。畳の大きさの決められた基準はどれか()。
A.昔の布1枚の大きさ
B.1人の人が寝るときに必要な広さ
C.昔の人の標準的な背の高さ
D.旅のとき自分一人で持てる重さ
A.昔の布1枚の大きさ
B.1人の人が寝るときに必要な広さ
C.昔の人の標準的な背の高さ
D.旅のとき自分一人で持てる重さ
【◆参考答案◆】:B
(8)【◆题库问题◆】:[判断题] 附属词可分为助动词和助词。
A.正确
B.错误
A.正确
B.错误
【◆参考答案◆】:正确
(9)【◆题库问题◆】:[单选] 彼の家の近くに小鳥屋があった。その小鳥屋に、ある日、1羽のオウム(鹦鹉)が来た。声はとてもきれいで、その声を聞くと一日中幸せだった。そのうえ、そのオウムはいつも日本語で歌を歌っていた。かれの好きな歌ばかりだった。毎日このオウムの歌が聞けたら(ア)すばらしいだろう、と彼は思った。そして、とうとう彼はそのオウムを買ってしまった。オウムは一日中歌い続け、彼は幸せだった。そのうち、友達の家のパーティーに行くことになった。彼はオウムに新しいシャツとネクタイ、黒い服を着せて(给穿上)、パーティーに連れて行った。(イ)友達を驚かそうと思ったのだ。(ウ)、友達はみんな不満だった。「どうしてオウムなんて連れてきたんだ?」「まあ、このオウムの歌を聞いてくれよ。このオウムは日本語で歌を歌えるんだ。」「(エ)そんな、まさか。」友達はだれも信じなかった。彼は友達の1人にこう言った。「じゃあ、賭け(打赌)をしよう。日本語で歌わなかったら1万円払うよ。でも、もし(オ)、きみは1万円払うんだ。」「いいよ。払うよ。」友達は1万円取り出した。(カ)、「ぼくも賭ける。」と言う人が増えて、20人になった。彼はオウムに言った。「さあ、歌ってくれ。おまえのいい声を聞かせてくれ。」しかし、オウムは歌わなかった。彼は慌てた。「さあ、歌ってくれ。頼む!」しかし、オウムは歌わなかった。結局、彼は賭けに負けてしまった。家に帰ると、彼はナイフを出して、オウムに言った。「さあ、(キ)今日の夕食はオウムのサンドイッチだ。」すると、オウムは言った。「まあ、待ちなさい。」「待つとどうなるんだ。」「次のパーティーでは、みんな(ク)10万円は賭けると思いますよ。」この物語から考えられることはどれか()。
A.「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用してお金を手に入れたいと、このオウムは理解していた。
B.「彼」は鳥が好きだから、鳥を友達に見せたのはみんなの幸せのためである。
C.「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用して自慢したいと、このオウムは理解していた。
D.「彼」がオウムを買ってしまったのは、賭けをしたいというよりも友達に見せるためである。
A.「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用してお金を手に入れたいと、このオウムは理解していた。
B.「彼」は鳥が好きだから、鳥を友達に見せたのはみんなの幸せのためである。
C.「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用して自慢したいと、このオウムは理解していた。
D.「彼」がオウムを買ってしまったのは、賭けをしたいというよりも友達に見せるためである。
【◆参考答案◆】:A
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 「それは()の雑誌ですか。」「旅行の雑誌です。」
A.どれ
B.いくら
C.どちら
D.なん
A.どれ
B.いくら
C.どちら
D.なん
【◆参考答案◆】:D