(1)【◆题库问题◆】:[单选] 「遅い」的意思是()。
A.慢的
B.快的
C.好的
D.坏的
A.慢的
B.快的
C.好的
D.坏的
【◆参考答案◆】:A
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 農林水産省は、中国産の生椎茸、葱、い草の輸入を制限することを決めました。これらの農産物は値段が安いため輸入量が急に増え、日本産の売れ行き(销量)が落ちて農家の収入が減っているためです。しかし、消費者から安い農産物を買うチャンスを奪うことにもなり、問題になりそうです。これらの農産物は、主に日本の商社が現地の農家を指導して栽培させています。中国では土地代や労働者の賃金が安く、船や飛行機だいなどの輸入経費を加えても、日本産より安い値段で売ることができます。品質もいいため、年を追って消費者の人気を集めてきました。その影響で、生椎茸、葱、い草の産地は大変な打撃を受けています。政府はこれらの輸入を制限するたびに関税をかけます。関税は外国からの輸入品の値段に上乗せする(加征)税金で、例えば生椎茸の場合、国産が150円、中国産が100円だとすると、中国産に50%の関税をかけます。すると、中国産も国産も同じ150円になり、国産品の売れ行きが落ちるのを防ぐことができます。このように、国内の産業を守るために輸入を制限することを保護貿易といいます。しかし、貿易はなるべく自由にすべきだという考え方が世界では広まっており、日本は自動車や電化製品を輸出して世界第2の経済大国に成長しました。それだけに日本の姿には「自国の商品は自由に輸出して儲けた(赚钱)のに、他国からの輸入は制限するのか」と批判も出ています。文中の「問題になりそう」なのはどれか()。
A.中国の農産物の輸入量が減ること
B.日本の農産物を多く生産させないこと
C.外国の安い農産物をあまり輸入しないこと
D.消費者が外国からの安い農産物が買えなくなること
A.中国の農産物の輸入量が減ること
B.日本の農産物を多く生産させないこと
C.外国の安い農産物をあまり輸入しないこと
D.消費者が外国からの安い農産物が買えなくなること
【◆参考答案◆】:D
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 日本人は箸()物を食べます。
A.に
B.で
C.を
D.が
A.に
B.で
C.を
D.が
【◆参考答案◆】:B
(4)【◆题库问题◆】:[单选] 子どもは親の言うことを聞く()。親に逆らう()。
A.ものだ、ものではない
B.はずだ、はずではない
C.わけだ、わけではない
D.ことだ、ことではない
A.ものだ、ものではない
B.はずだ、はずではない
C.わけだ、わけではない
D.ことだ、ことではない
【◆参考答案◆】:A
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 吉田:斎藤さん、ヨット(帆板、赛艇)部に入ったそうです(ア)。斎藤:ええ。【イ】吉田さんは。吉田:バレーボール部です。きのう集団訓練が終わったばかりなんです。斎藤:あ、ヨット部も先月集団訓練があったんです。ぼくたち1年生はあさ早くから【ウ】食事を作らされたりヨットの手入れをさせられたりして苦しかったです。吉田:ぼくの部でも食事作りや道具の整理は1年生の仕事ですよ。斎藤:まあ、どの部でも同じなんでしょうね。でも、ヨット部は重いヨットを運んだりするのも1年生だけですから、ほかの部より(エ)んですよ。吉田:そうでしょうね。斎藤:(オ)、ヨットの数が足りないから、【カ】なかなか乗せてもらえないんです。吉田:そうですか。ぼくたちはかなり練習させてもらえますよ。上手だったら1年生でも試合に出られるし。斎藤:いいですね。ヨット部じゃ、3年にならないとレース(比赛)に(キ)んですよ。文中の【ウ】の「食事を作らされたりヨットの手入れをさせられたり」する人はだれか()。
A.斎藤
B.斎藤たち1年生
C.吉田
D.吉田たち1年生
A.斎藤
B.斎藤たち1年生
C.吉田
D.吉田たち1年生
【◆参考答案◆】:B
(6)【◆题库问题◆】:[填空题] こんなことですから誰にも()。
【◆参考答案◆】:言う、ます、まい
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 今度の旅行のことですが、細かいことはあとにして、まず日にちと場所を決めて()。
A.しまうでしょう
B.あるでしょう
C.きましょう
D.おきましょう
A.しまうでしょう
B.あるでしょう
C.きましょう
D.おきましょう
【◆参考答案◆】:D
(8)【◆题库问题◆】:[单选] 「発表」的正确读音是()。
A.はぴょう
B.はつおん
C.はっぴょう
D.はぱつ
A.はぴょう
B.はつおん
C.はっぴょう
D.はぱつ
【◆参考答案◆】:C
(9)【◆题库问题◆】:[单选] 東京まで約2間()かかります。
A.しか
B.ごろ
C.ぐらい
D.を
A.しか
B.ごろ
C.ぐらい
D.を
【◆参考答案◆】:C
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。何時から日本ではお茶の木を植えるようになりました。()
A.16世紀の終わり頃
B.1300年ぐらい前
C.1200年ぐらい前から
D.700年ぐらい前から
A.16世紀の終わり頃
B.1300年ぐらい前
C.1200年ぐらい前から
D.700年ぐらい前から
【◆参考答案◆】:D