(1)【◆题库问题◆】:[单选] では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。「さあ、寝ましょう。」お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。(イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました」とあるが、その理由はどれか()。
A.字の練習をするため
B.母を自分の方に向けるようにするため
C.母の昔話を待つため
D.弟を待つため
A.字の練習をするため
B.母を自分の方に向けるようにするため
C.母の昔話を待つため
D.弟を待つため
【◆参考答案◆】:C
(2)【◆题库问题◆】:[单选] 他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞儿,插队)人に、「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する。内心何か言いたいと思っていた他の人々は、「代わりに言ってくれてよかった。」ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句()を言いながらも、列の後ろに並ぶ。必ずしも自分の得にならない。場合によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが「利他行動」である。なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。(ア)、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を与えるという意味で、「注意すること」は利他行動である。文中に「「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する」とあるが、その意味はどれか()。
A.列の後ろに並んでください。
B.列の真ん中に並んでください。
C.みんな文句を言っているのよ。
D.みんな切符を買っているのよ。
A.列の後ろに並んでください。
B.列の真ん中に並んでください。
C.みんな文句を言っているのよ。
D.みんな切符を買っているのよ。
【◆参考答案◆】:A
(3)【◆题库问题◆】:[单选] 一度社会的信用を()、それを取り戻すのは大変だ。
A.失ったらもはや
B.失ったが最後
C.失ったあげく
D.失った限り
A.失ったらもはや
B.失ったが最後
C.失ったあげく
D.失った限り
【◆参考答案◆】:B
(4)【◆题库问题◆】:[单选] 私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて()ました。
A.くれ
B.あげ
C.やり
D.もらい
A.くれ
B.あげ
C.やり
D.もらい
【◆参考答案◆】:A
(5)【◆题库问题◆】:[单选] 「宜しい」的正确意思是()。
A.很贵
B.便宜
C.可以
D.对的
A.很贵
B.便宜
C.可以
D.对的
【◆参考答案◆】:C
(6)【◆题库问题◆】:[单选] 1週間も降り続いた雨がやっと()。
A.とまりました
B.やみました
C.しまりました
D.あきました
A.とまりました
B.やみました
C.しまりました
D.あきました
【◆参考答案◆】:B
(7)【◆题库问题◆】:[单选] 「フルーツ」的意思是()。
A.运动
B.平衡
C.水果
D.公园
A.运动
B.平衡
C.水果
D.公园
【◆参考答案◆】:C
(8)【◆题库问题◆】:[单选] いずれ会長の指導力も衰え、社長の陰に隠れてしまうことは想像()。
A.に難しい
B.に難しくない
C.に難い
D.に難くない
A.に難しい
B.に難しくない
C.に難い
D.に難くない
【◆参考答案◆】:D
(9)【◆题库问题◆】:[单选] 「料理」的正确读音是()。
A.より
B.いり
C.りょうり
D.ようり
A.より
B.いり
C.りょうり
D.ようり
【◆参考答案◆】:C
(10)【◆题库问题◆】:[单选] 昔からあった日本の()の影響から、どの宗教に対しても伝統的に寛容でした。
A.仏教
B.イスラム教
C.神道
D.道教
A.仏教
B.イスラム教
C.神道
D.道教
【◆参考答案◆】:C